フランスは既に『衣類廃棄禁止令』を施行
近年、ユニクロやH&Mなどの大量生産・消費を行うメーカーが『衣服の循環』を目指したプロジェクトを行っている。
だが、一部のブランド側の対応だけでは、業界の問題は解決できない。ファストファッション業界最大の悲劇として知られるラナ・プラザの崩壊事故を経てもなお、新興のファストファッションブランドが生まれており、人権問題も含めて根深い問題を抱えている。
そうした状況に大ナタを振るおうとしているのがEU(欧州連合)だ。売れ残りの服・靴の廃棄を禁止とする法案を2025年に施行することで大筋合意したのだ。※250名程度の中小企業は2029年に対応。50名以下の零細事業者は適用対象外。フランスでは既に2022年1月から『衣類廃棄禁止令』が施行されており、それを追う形となった。
対応できなければEUでの売上を失うことになり、ファッションブランドは適切な量の生産・販売体制を構築する必要がある。
今やファッション業界の問題は社会問題として見なされており、EU以外の国でも同様の法律が採択される可能性は高い。
世界第二位の汚染企業とされるファッション業界に変革の時が迫っている。