トラックの共同活用スキームを構築し、「物流2024問題」に貢献
ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンは2023年2月以降、双方の資源を有効活用し、SDGsの分野において連携。協力事業を推進してきた。今回は、「物流2024年問題」への対応も背景に、これまで深めてきた連携・協力関係を物流面にも拡大する運びとなった。
「物流2024年問題」への対応は両社それぞれ積極的に取り組んでいる。
ファミリーマートでは、AIを活用した配送シミュレーターを自社開発し、配送ルートの最適化したり、一部冷凍センターで、曜日別に異なる発注量に合わせたコース設定を行うことで、効率化を図りながらもトラック台数を約5パーセント削減した。
一方のコカ・コーラ ボトラーズジャパンは、事業エリアを6つのエリアに分け、需要と供給バランス、サプライチェーンインフラをデジタル管理することで長距離輸送の削減に努め、地産地消を意識した製品供給を図っている。そのほか配送用アプリの導入などのDX化を進め、配送効率化を進めている。
ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンが物流面で協業
今回両社は新たな配送スキームを構築し、2024年2月から神奈川県海老名市・厚木市を中心としたエリアで実施している。
コカ・コーラ ボトラーズジャパンの店舗配送トラックが稼働していない時間帯に、ファミリーマート店舗への常温商品配送に使用することで、同一車両を2社で有効活用する取り組みだ。
ファミリーマートでは、商品を各地域の配送センターから週6回、店舗に配送している。しかし、イベントや天候、大型商品の発注の影響などにより、通常の配送コースでは一度に配送できない商品量が不定期に発生する場合がある。その際は、臨時便として別途車両を手配し、過剰分を配送しているが、今後は「物流2024年問題」もあり、車両の確保が困難になることが予想される。
またコカ・コーラ ボトラーズジャパンは、自社商品を、自社物流拠点から管轄の各取引先小売店舗に配送する際に、物流パートナー社の店舗配送トラックを使用している。配送手配において、最需要期の夏場以外は、日によって稼働率にバラつきが出ることもあることと、時間帯によって納品が無く稼働していない時間が発生する場合がある。
この現状の解決及び両社の配送車両の安定運行を図ることを目的に、両社で車両を共同活用するというのが、今回構築されたスキームだ。
ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンが物流面で協業
配送手順は、以下。
1.ファミリーマートにおいて、店舗からの発注データに基づき、コカ・コーラ ボトラーズジャパンに配車を依頼
2.コカ・コーラ ボトラーズジャパンで車両の稼働状況を確認し対応可能な場合は配車を手配
3.コカ・コーラ ボトラーズジャパンの配送を終えた店舗配送トラックが、ファミリーマートの配送センターに行き商品の荷受け
4.コカ・コーラ ボトラーズジャパンの店舗配送トラックで、ファミリーマート店舗に商品を配送
1.ファミリーマートにおいて、店舗からの発注データに基づき、コカ・コーラ ボトラーズジャパンに配車を依頼
2.コカ・コーラ ボトラーズジャパンで車両の稼働状況を確認し対応可能な場合は配車を手配
3.コカ・コーラ ボトラーズジャパンの配送を終えた店舗配送トラックが、ファミリーマートの配送センターに行き商品の荷受け
4.コカ・コーラ ボトラーズジャパンの店舗配送トラックで、ファミリーマート店舗に商品を配送
今後は、この取り組みの検証を通じて、共同活用を実施する対象エリアの拡大などを検討していくとしている。また、引き続きSDGsに関する領域でも連携を深め、同時に物流面やそれ以外の領域についても、両社の資産や知見の有効活用を検討するという。